kirokuブログ

【30代会社員・2児のママ】30代ママの悩みや日々の気づきを、できるだけユーモラスにアウトプット。

当ブログではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

モノを大事にする人。

「宝の山があるよ!」

 

先日帰省したときのこと。

お義母さんが、子どもたちに

古いお菓子の缶を3つほど出してくれた。

 

中に入っていたのは、

キーホルダー各種、キャラクターの根付、

カード、缶バッジ、消しゴム、ちっちゃいフィギュア…

 

キーホルダーなんて、

修学旅行で男子が買ってた

変な刀とか金の龍のやつもありました。

(どうやら夫もそういう男子だったらしい)

 

これらが、ジャラジャラと缶3つ分。

 

うわ、懐かしい〜。という気持ちと、

よくまぁこんなにとっておいたな。

という正直な思い。

 

家にはもちろん、保育園にも

決してないだろう類のおもちゃたち。

(うちの実家にも多分なさそう)

 

目を輝かせて、

楽しそうに漁りまくってる子ども。

 

変なキーホルダー(龍じゃないやつ)を

取り合いしていた。

 

その姿を見ていると、

目の敵のようにガラクタ(?)を

捨ててきた自分が、すごくつまらないヤツに

なった気がしてくる。

 

モノの大事の仕方

お義母さんはモノを大事にします。

 

なんでもかんでも

とっておくタイプではないけど

まだ使えるモノはちゃんととっておく。

 

そして実際に使っています。

 

夫は男2人兄弟。

兄弟ともに、18歳前後で家をでている。

 

その当時から、

息子たちが勝手に残していった

服なんかもしっかり保管されてます。

 

本人たちも、

ろくに覚えていないような服も、

お義母さんは畑仕事の時に

着まわしていました。

 

「好きなものを自由に着て良い。」

と、お達しを頂いてるので、冬は、

わたしもその服を着て過ごす。

(義実家の地方はとにかく寒い)

 

とっくに中年になった

息子たちは全く関心がない。

「返せ」とも「懐かしい」とも言われない。

 

とにかく寒い時期はありがたい。

 

変なキーホルダー

楽しそうな子どもを見て、

理想としている

“モノが少ないスッキリした暮らし”が

一瞬だけ霞んだ。(ほんと一瞬だけ)

 

だからといって、

ハッピーセットのおもちゃやら、

キラキラした石、スーパーボールなんかを

30年以上もとっておくつもりは、

さらさらないのです。

 

そこは、これからもお義母さんに頼りたい。

 

そして、お義母さんが、

これらをとっておける心理は

どこからくるんだろうか。

 

わたしの息子も、10何年後に

修学旅行で変なキーホルダーを

買ってくるんだろうか。

 

とりあえず、今は

モノを大事にする人を大事にしたい。

 

片づけが、こちらにまわってきたら、

しれっと意見が変わってしまう

かもだけれど。

 

 

ワーママ|保活の体験記。

1年前、ムスメの小規模保育園が

満期(3歳)になるタイミングで

保活をしました。

 

どうにか、このまま初代5歳まで

OKにならないもんかね…

なんて未練を残しつつ、活動スタート。

 

小規模保育園についてはこちら。

yu-it.hatenablog.jp

 

重視したポイント

「学校で勉強がはじまるまでは、

自分で好きなことや、興味を持つことを

見つけられるように、

たくさん遊ばせてあげられる所がいいよ!」

 

2歳まで通っていた小規模保育の

ベテラン先生のアドバイス

 

この言葉を胸に、ギリギリに重い腰をあげて

いくつか回ってみました。

 

在宅勤務だったので、平日10時に見学を

ぶち込まれても仕事のスケジュールは

なんとかなった。というかするしかない。

 

保育園と幼稚園

あくまでも保育園が希望だけど、念のため、

延長保育をしてくれる幼稚園も

リストアップ。

(この地域は本当に空きがない)

 

スケジュールの関係で、

夫が幼稚園、妻(わたし)が保育園の

見学をしに行くことに。

 

夫担当の幼稚園は、

教育にも、相当チカラを入れてるタイプだった。

子どもたちは、ことわざや漢字を

お勉強していたらしい。

 

夫の感想は

「園長と合わないと思う。」

だそう。

 

まさかの、

わたしとの相性という新たな視点。

これはきっと大事な要素だ。

 

ならば

なんとしてでも保育園に受かりたい。

 

一方の保育園は、

年季が入った建物だけど

広い園庭があって、楽しそう。

 

先生方も、元気よく挨拶をし、

それにならうように、子どもたちも

手を振って話しかけてくれる。

 

セキュリティもしっかりしてるし

古いけど清潔にされている。

 

ここで良いじゃないか。

部屋の内見みたいに、「ここにします!」で

もう終わらせたい。

 

もちろんそんな甘くないので

5件ほど見学を重ねて、

思いっきり違いを感じたのは

1件だけでした。

 

その保育園は、建物が新しくて、

トイレやお部屋もダントツにきれい。

決定的にちがったのは、雰囲気です。

 

すれちがう先生も少なく、

挨拶もそこそこに、

そそくさと行ってしまう。

(タイミングが悪かっただけかもしれない)

 

子どもたちは元気に遊んでいたけど、

全体的にしずかに感じる。。

 

好みの問題かもしれないけど、

なんとなく直感的に、

候補に入れるのをやめました。

 

先生方の雰囲気が、そのまま子どもたちにも

あらわれていた気がします。

 

メモは必要なのか

ちなみに、初めての見学では、

何も考えずにほぼ手ぶらで行きました。

 

10人ほどの保護者がそろい、

部屋に通されてから、先生が登場。

 

お話がはじまった途端、

まわりの保護者たちは皆、

ノートとペンを出してメモをしている。

 

あまりにも皆が書いているので

一瞬保育園から配られたものかと

思ったけどそうではないらしい。

皆、ちゃんと持ってきている。

 

もし、ここが入園審査の場だったら

わたしはまず間違いなくアウトでしょう。

 

メモはないけど、誠心誠意

先生のお話に耳をかたむけました。

 

保育園、無事決定。

結果的に、第2希望の保育園に決まり

ムスメは今のところ

楽しく通ってくれています。

 

持ち物やルールなど、園によって差はあれど、

(オムツは持って帰る。布団を用意するしない…)

見学時にはあまり重視しなかったです。

 

とにもかくにも

誰しもが希望の園に決まりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

1月:30代ワーママが知見を増やしたくて読んだ読書記録。

1月の読書記録。

30代ワーママ。2児の母。

 

育休中に、子育てしながら

読書という習慣を続けています。

 

これから毎月読んだ本を

勝手に記録していこうと思います。

 

読んだ本リスト

 

会社員だけの働き方に不安をもち、

なんとか現状を変えたいと思いながら

興味を惹かれて読んだ本リスト。

 

今月は9冊読了。

そのうち5冊はAmazonオーディブルでした。

 

ホリエモンさんの本が3冊も

ランクインしてるけど、

オーディブルの気軽さがなければ

絶対読まなかった本と出会えた。

 

聴き始めたらまんまとおもしろかったので

いい感じに、Amazonオーディブル

楽しんでいる。

 

科学がつきとめた「運のいい人」/中野 信子

新年1発目は、

運気をあげたくてこちらに決めた。

 

「いつも同じものを買う人より

冒険する人の方が運がよくなる。」

とのこと。

 

おもしろそうじゃないかと

ちょっとずつ実践。

 

さっそく、初詣に行った神社で、

いつもだったら選ばない

「恋みくじ」を引いてみた。

 

結果は「吉」

きっと効果がでている。

 

②月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活

ミニマリスト」というワードに

に惹かれてしまう。

 

「モノが極少ない人=ミニマリスト

というお粗末な理解を変えてくれた。

 

ブログも書いてみました。

yu-it.hatenablog.jp

 

③やりきる力

④非常識に生きる

堀江貴文のChatGTP大全

気づいたら、

ホリエモンさんを3冊も読破。

 

年始ということもあり、

今年の自分にハッパをかけたかった模様。

 

特におもしろかったこちら。

 

chatGTPはともかく、

保守的な考えになりすぎないよう

定期的に熱い本は読むようにしている。

 

⑥自分の意見で生きていこう

初ちきりんさん。

今月いちばん刺さった本です。

 

お医者さんが、知識のない患者に

治療方法を選ばせるのはなぜだろう?

 

いちどでもこんな疑問をもった事が

ある方にオススメ。

 

図書館で借りたのだけど、

これから先、SNSから逃れられないだろう

子どもにも読んで欲しくて買いました。

 

意見と反応はちがうという考えに触れて

わたし自身、SNSとの付き合い方が

ちょっと気楽になった。

 

感動経験でお客様の心をギュッとつかむ! スターバックスの教え

久々にいったスタバに

勝手にテンション上がって聴いた本。

 

記事はこちら。

yu-it.hatenablog.jp

 

良い店に行くと

すぐその店で働かせてほしくなる。

 

⑧最高の結果を引き出す質問力

質問はスキル。

 

こういった専門的な本を読むと、

苦手意識のある質問のハードルが

さらに上がってしまうかなと

敬遠してたけど、まったく心配無用だった。

 

就活のタイミングで読み返したい。

 

⑨おいしいご飯を食べられますように

「うわぁ。このひときらいだ。」

保育園に迎えに行く道すがら、

思わずつぶやいてしまった。

表紙のかわいらしさに

見事裏切られた。

 

同じ感想を持つ方と話してみたい。

 

さいごに

“人生を好転させていく”

みたいな本に惹かれているな。

 

さぁ、2月も張り切って

Amazonオーディブル

月額料金以上の本を耳読していく。

 

読んで聴いて読みまくろう。

 

Amazonオーディブル2ヶ月無料体験が

やってきています。

【2ヶ月間の無料体験を試す】Amazonオーディブル公式サイト

 

 

 

 

超マルチタスクプレイヤー。

わたしは何がしたいのか。

 

感情が無の境地にはいる

皿洗いの途中でふと気付く。

 

シチューの鍋をグツグツさせながら、

ドリップコーヒーを淹れて、皿を洗いつつ、

Voicyを聞いている。

 

さらには、

立ち入り禁止エリア(キッチン)ぎりぎりで

アピールしてくる息子(0歳)にも

注意を忘れない。

(ベビーガードに阻まれている)

 

畳んだタオルを置きに行ったついでに、

読みたい本と売りたい本を思い出して、

掃除機をかける。

 

こんな感じで毎日が超マルチタスク

 

なんだか年々マルチタスクレベルが

上がっている気がする。

 

達成感はない

こんなにタスクをこなしてるのに

クオリティは無視しているからか

達成感はない。  

 

本当だったら、

コーヒーなんてゆっくり淹れたいし

ゆっくり飲みたいはずなのに

思考停止でタスク化されている。

 

すべては14時のわたしが、

17時のわたし(いちばん忙しい)を

楽にさせてあげるためだ。

 

ご飯の下準備しとくか。

キッチンの片付けもやっておくか。

と、健気な弟子のごとく働く。

 

おかげで17時のわたしは

最低限のいそがしさで動けている。

(のかしら??)

 

こんな日々を続けていると

座っていても次から次へとやることが

頭に思い浮かぶ。

 

なんだか自分がiPhoneになって

アプリがすべてバックグラウンドで

起動しつづけてる感覚。

 

終了させたくてもすぐに立ち上がる。

 

やってこない“あとでタイム”

あとでラクできるから。。。

と思っても、その“あとでタイム”とやらは

けっこうな確率でやってこない。

 

ラクになってるのか、なってないんだか

よくわからない未来の時間のために、

今を犠牲するのはやめよう。

 

仕事も一緒だな。

早めに片付ければ、その分の余白に

ちゃんと次やることが入ってくる。

 

このマルチタスク

年収アップにつながらないかしら。

 

 

 

 

 

20年ぶりにエプロンを買ってみた。

エプロンを買ってみた。

 

自分のエプロンを持つなんて、

高校の調理実習以来になる。

 

あの時は何のエプロンをしていたんだろう。

 

小学校の家庭科で

エプロンを作ったことは覚えている。

 

やっつけも良いところで、

ミシンのアクセル全開で大暴走させて、

ミスターフレンドリー(懐)のエプロンを

クラスでいちばん早くつくりあげた。

 

言うまでもなく雑だったと思う。

(女子はみな丁寧だった。)

 

興味がないものへの愛はゼロ。

 

こんな感じで、大人になってからも

エプロンなんて眼中になかった。

 

エプロンとの再会

結婚してから、お義母さんが

お義姉さんとわたしの分を

わざわざ色違いで用意してくれた。

 

このエプロンをつけて

片付けをしながら、女3人で

おしゃべりする時間は好き。

 

もちろんそのエプロンを

自宅にもって帰るなんてことはせず

あいかわらず家では

ノーエプロンで過ごしていた。

 

エプロンがぜんぶ解決だ

ところが、次男の

離乳食がはじまったことで

それはもう服が汚れる。

(わたしも次男も)

 

口をふいてあげるガーゼも

常に探しているし、どさくさにまぎれて

スマホもすぐに行方不明になる。

 

ベタベタの服で過ごしながらふと気づく。

 

“これ、エプロンが

ぜんぶ解決してくれるんじゃないの?”

 

そうだ。

なんで今まで気づかなかったのか。

 

保育士さんだってエプロンをしてるし、

カフェ店員さんみたいなエプロンにすれば、

変わりばえしない普段着も

ちょっとお洒落にみせられそう。

 

エプロン買ってみた

ということで買ってみた。

 

まさかの花柄!

 

自分の中では、外にそのまま着けていける

デザインではないのが誤算だけど

かわいかったから良し。

 

お料理が上手な人や、

丁寧な暮らしの方だけがするものだと

勝手に決めつけていたエプロン。

 

なんだかつけただけで

レベルアップした気がする。

 

作ったことはない(これからもきっと作らない)けど

美味しいパンとか焼けそう。

 

ただ、肩紐が落ちてくるとか

気になる点がないとも言えない。

 

とはいえ初心者には

まず550円のエプロンで十分だ。

 

2024年。

残り11ヶ月は、このエプロンとともに

おいしいご飯を作りたい。

最近の『良いこと考えた!』に思うこと。

あ!良いことかんがえた!

最近、むすめ(4歳)が

よく言っているこの言葉を聞くと

なんだか微笑ましい。

 

わたしが最後に

良いこと考えた!ってなったのいつだっけ。

ひらめくどころか、

午前中の記憶すらあやしい。

 

散歩中、お風呂の中、寝る前の

リラックスしたタイミングで

良いひらめき(アイデア)が

生まれやすいと本で読んだことがある。

 

はて。

優秀なビジネスパーソンだったら

ペンディングしているアジェンダ

フィックスできるようなソリューションを

思いつくのか?

 

大体そんなタイミングで思いつくのは

冷凍ごはんと粉ミルクとのストックと、

買い忘れたマヨネーズのことくらい。

幸せじゃないか。

 

良いことをいっぱい考えてた時代

昭和生まれらしく(?)、

子ども時代は団地の公園に

男女ともに集まりまくり、

外遊び全盛期だった。

 

華型であるケイドロに始まり

色おに、高おに、氷鬼と

ごっこを網羅。

 

さらには、缶けり

キックベース、ドッチボールと

誰かしらが叫びながら

1日中外をかけずり回っていた。

 

めちゃめちゃ昭和だ・・・!

 

ケイドロのウィキペディアがある。

ケイドロ - Wikipedia

 

こんな感じで野生のままに

遊ぶなかで、いろんな「良いこと」を

ひらめいていた。(と、思う。)

 

木の上でお菓子を食べたら楽しそう!

と盛りあがって、よりによって

サブレをもってのぼったら

しっかり粉々になった。

 

秘密基地(植木の茂み)に、

家の毛布を持っていこうとして怒られたり、

野生のトカゲを飼いならそうとしてた。

(おなじわたしとは思えない)

 

ひまな時間がひらめきを生んでいたのかも。

 

当時、一緒に貴重(アホ)な体験をしてくれた

Yちゃんは今でも仲が良い。

 

「楽しそう」が消え失せた大人

それがどっこい今ではむすめに

汚いからベタベタさわるなだの、

水たまりは避けろだの。

 

二言目にはアブナイ!しか言わない始末。

 

反抗期の子どもが発する

「うるせーババア!」は

こうした蓄積なのかもな。

だとしたら10年後のフラグは立ちまくりだ。

 

耐性をつけよう。

 

洗濯が大変。家の中が汚れる。

ベタベタにしないで!!!

という邪念を振りはらって

むすめのひらめきを大事にしてあげたい。

 

こういうひらめき体験が

将来クリエイティブな仕事に

つながるかもしれない。

 

他人をゆるすにはまず自分をゆるすこと。

自分のひらめきから復活させたい。 

 

ストックだのマヨネーズだのと

言ってないでワクワクしたい!

 

戻ってこい、わたしのひらめき。

ケチらない食費と健康問題。

食費はケチらない方が良い。

ケチると身体を壊して、のちに医療費が倍かかる。

 

だいぶ適当な記憶だけど

どこかで聞いた話。

 

なるほどたしかに。

 

恐ろしく切り詰めたことはないけど

安い食材を買い漁っている。

 

スーパーで買い物をするときには

必ずこの教訓(?)を、

思いだすようになってしまった。

 

格安スーパーはある。

ありがたいことに、近所のスーパーは安い。

もやしなんて9円で売っている。

 

卵だって、こちらが心配になるくらい

1パック99円という破格を保っていた。

(今は158円。それでも安い)

 

どこになにがあるかを把握し、

駐車場に停まっている(いかつい)車を見て

『あぁ今日は店長出勤なのね』と

わかるくらい馴染みのスーパーでもある。

(働いたことはない)

 

買い物の葛藤

まずはノールックで

もやしをカゴに投げ込み

キャベツ、小松菜の値段をチェックする。

 

寒いから、根菜も買った方が良いよね。

糖質の多い野菜ばっかりでもアレだから

きのこ類も入れとくか。

 

有機野菜みたいなのは選べていないけど

そもそもそんな高級野菜がないので

まぁまぁ気楽に選べる。

 

豆腐、納豆、卵のタンパク質も

激安スーパーゆえ、臆することなく

カゴに入れられる。

 

問題は肉と魚コーナー。

おなじみの豚肉は

グラム99円から128円のものが

並んでいる。

 

“ケチるな。さぁ、良いものを買え。”

“え、128円の方が健康?”

“いや、たまには牛肉に手を出すか?”

と、葛藤が生まれる。

 

魚コーナーなんて、

料理のレパートリーもないので

基本はシラスかサケの切り身ばかり。

 

たまに行く回転寿司で

帳尻がとれているだろうよと

刺身コーナーにいたっては近寄りもしない。

 

健康を優先したいはずなのに

家計の圧がチラついてしまい

いちいち決断をせまられてしんどい。

 

最後は気づいたら

もう何の罪悪感もなく、まんじゅうや

せんべいを買っている。

 

もっと楽しもう。

べつにグラム99円の豚肉が

健康を害するわけじゃあるまい。

(むしろ感謝するべき!)

 

もやし、鶏胸肉、豆腐しか

買わないなんてこともしていない。

 

あのスーパーならば、

たまに刺身や牛肉を買ったところで

家計が立ち行かなくなるまで

追い詰められることはない。(はず)

 

ちなみに、

わたしがこんな葛藤を

もっていることを、

夫はきっと1ミリも知らない。

 

勝手に責任感をぶんぶんふりまわし、

家族の健康をねがって

ケチらないトレーニングを積んでいきたい。