kirokuブログ

【30代会社員・2児のママ】30代ママの悩みや日々の気づきを、できるだけユーモラスにアウトプット。

当ブログではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

【小規模保育園】後悔なし!通って良かった!

10月です。

私の地域では、4月の保育園入園をめざす場合、

申し込みがはじまるタイミングです。

 

娘は小規模保育園に通っていました。

 

預けるまでは不安だったくせに、

すごく良い園で、どうにかしてこのまま

5歳まで通って欲しいくらいでした。

 

意図せず小規模保育になる場合もあると思うので

メリッとデメリットをまとめてみました。

 

もくじ

 

 

前提として、小規模だろうが大規模だろうが

その保育園の雰囲気によるとこも大きいです。

 

小規模保育園に通った感想

結論:2人目も通わせたい!

めちゃくちゃ良かったです。

認可外だったため、転園を前提としていたんですが

結局卒園までがっつり通いきりました!

 

卒園するときは、先生と私たち大人だけが泣いてました。

子どもはケロケロッとしてます。

 

メリット

①先生が手厚い

人数が少ない分、しっかり関わってくれます。

親としては、まだ小さい1〜2歳の時は、

このポイントすごい安心です。

 

「担任」というのがなかったようで、

どの先生でも、送り迎えのときには

今日はどんな様子だったかめちゃくちゃ詳しく話してくれました。

 

娘が話すことも覚えてくれて

〇〇遊びにいったんでしょ〜?

お話し聞かせて!!

と、休み明けもぐずらないようサポートしてくれました。

 

②コミュニケーションが学べる

1歳、2歳さんと全員一緒、いわゆる縦割り保育だったため

1歳の時は、2歳のお兄ちゃんお姉ちゃんが

面倒を見てくれるんですよね。

 

おもちゃや遊具の順番まちなども、

お兄ちゃんお姉ちゃんを

見習ってできるようになってました。

 

自分が2歳になった時は、手をつないであげるなど

小さい子のお世話をしていたようです。

 

2歳同士のおともだちで結束感もあったらしく、

毎日居心地がとっても良さそうでした。

 

③足が強くなる

園庭がないので、閉鎖的なんじゃないかと

当初心配していたのですが、

まったく問題ありませんでした!

 

園庭がないからこそ、毎日いろんな公園に

保育士さんが連れてってくれます。

 

そのおかげで、入園してから、

びっくりするくらい長い距離を歩けるようになったし

(リモートワークの母の何十倍も歩いているはず)

夜もぐっすり寝ています。

 

④交通ルールを守れる

横断歩道を渡るときは手を上げる!

車が来たら壁にピタっ!

歩道では必ず手をつなぐ。

 

など、公園に行くとき外を歩くルールが

これまた先生のおかげでしっかり身についていました。

 

デメリット

①3歳以降に転園が必須

提携先がなかったので、3歳からの行き場を求めて、

また保活をしなければなりませんでした。

 

新しい園に合わせて、

必要なものも1から揃えなくてはいけないし

また慣らし保育がやってきます。

 

なんとか第3希望の園にはいれましたが、

最初は環境の変化がものすごかったです。

 

②大きい行事はない

親が参加するような入園式、卒園式、

運動会といった行事はありませんでした。

 

それでも季節ごとに、夏祭り、ハロウィン、

クリスマスイベントなどしっかり行ってくれていました!

 

親が参加する機会が少ないのは

私個人的にはぜんぜんデメリットに感じませんでした。

(むしろありがたい)

 

まとめ

私が1番不安だったのは、

3歳になったときの行き先が保証されていないこと、

園庭がないところでした。

 

園庭については、まったく心配いらなかったですが

保育園さがしはやっぱりジリジリすり減りました。

 

それでも、2人めも同じところに預けたいくらいです。

激戦区だと、希望の保育園にはなかなか入れないですが

安心できる保育園がみつかれば良いなと思います!